今年の春先に人生初となるブログを始めました。
はてなブログの良い所は初心者の私にでも簡単にブログが出来る所ですね。
デザインも豊富で、写真の取り込みも簡単、リンクカードがカッコイイ。
HTML,CSSを解っていない私の様な人でも、先輩方がカスタム記事を書いておられるでの、コピペで好きなように変える事も出来ます。
さて、私はbloggerというグーグルのプラットフォームでもブログを運営しています。
そこで書いていて気になったのが、タイトルの「はてなブログの改行が広い問題」です。
はてなの住民票だけを持っていたら気が付かなかった項目です。
はてなは、改行のenterキーが<p>になる
普通に文字を入力して改行する場合、enterキーを押すと思います。
そしてそのままHTMLの編集画面を見ると、
・はてなブログは、<p>で改行
・bloggerは、<br/>タグで改行
(スラッシュが入っていますが、編集時には<br>入力でもOKでした)
になっていました。
さてこの<p>タグですが、基本的には「段落」を意味し、「改行」のタグではないそうです。
本来の「改行」は、<br/>タグを使う事が正しいそうです。
改行のenterキーを<br>にしたい
では、はてなで<br/>タグを使う場合、いちいちHTML画面で編集しないといけないのか?というとそんな面倒なものではありません。
下記のリンクにもありますが、「shift」+「enter」キーを押すと<br/>タグになります。
(PC入力時のお話です)
見た目の広さは?
続いて、どんな表示になるの?ですが・・・
<p>タグの場合
はてなブログの改行の感覚が広すぎるので悩んでしました。
解決方法は上記のブログに書いていました。
<br/>タグの場合
はてなブログの改行の感覚が広すぎるので悩んでしました。
解決方法は上記のブログに書いていました。
です、結構見た目が変わりますよね??
昨今はスマホで見る方も多いので、スクロール数が多いのも良し悪しです。
行間の広さの違いに出る雰囲気、文字の見え方等・・・。
文章の作成時には「改行タグ」についても考えるというのも良さそうだと感じたのでエントリーしました。
ご存知の内容でしたらすみません。
余談で追記
この週末に台風がやってきます。
停電を経験した上のお話ですが、マンションの方はお風呂に水を貯めておく事をお勧めします。
5〜6階あたりから、ポンプ式の組み上げ給水の住宅が多いそうですので、停電時は水が出なくなります。
何事もなく残った水は洗濯にでも使えますので、 備えていて損は無いと思います。
我が家も明日はその予定です!